夏の終わり
みなさんこんにちは。彦根店の河嵜です。
9月に入って、少し朝夕が過ごしやすくなってまいりましたね。
みなさん夏の疲れなどは出ず、お元気にされてますでしょうか。
さて、夏の終わりと言えば地蔵盆ですよね。
地域ごとに色々な地蔵盆があるかと思いますが、
みなさんの地域ではどんなことをされるのでしょうか。
また、今でもされてるのでしょうか。
私の住んでいる地域では地蔵盆の日は朝からかぼちゃを集めます。
地元の小学生が「〇〇のお地蔵さんにかぼちゃをあげてください」と言って
地域のお宅をまわります。
お地蔵さんのまわりにはたくさんのかぼちゃが集まります。
大人はお地蔵さんの前に矢倉をたてます。
昔はこどもがお地蔵さんの前で遊んだり、大人はお酒を飲んだりして、
お地蔵さんの前に集えるようにしていたそうです。
僕も小さい頃は友達とバザーのようなことをして
一日中お地蔵さんのまわりで遊んでいました。
しかし、今ではこどもの数も減り、
また地球温暖化も叫ばれて久しい現代では、
夏の真っ昼間にこんなところではこどもは遊ばないわけで。
大人になって久々に参加した行事ではありましたが、
少しもの悲しさを感じつつ、1日お地蔵さんの番を全うできました。
地域の行事は大変なことも多いと思いますが、大切に守っていきたいと思いました。
BRZ STI Sport YELLOW EDITION
絶賛受付中!
