2025 03/29
旬を探そう
こんにちは。彦根店の河嵜です。
花粉の季節ですね。みなさん花粉症は大丈夫でしょうか?
私は毎日鼻水をすすりながら業務に励んでおります。
さて、この時期の琵琶湖はというとですね。
ワカサギは去りゆき、小鮎はまだまだ影もないということで。
滋賀スバル小魚倶楽部としましては、活動が鈍化するはざまの季節でございます。
今回は、そんな春先の救世主になりうるお魚さんをご紹介いたします。
みなさんホンモロコという魚をご存知でしょうか。
もともと琵琶湖の固有種ですが、近年は日本の様々な湖で目撃されており、
国内外来種というふうに呼ばれているそうです。
滋賀県のいたるところに生息しているようですが、
このあたりでは、八幡の長命寺川や大同川が主な釣りスポットとなっております。
京都の料亭などでは高級魚として扱われ、懐石料理に華を添える存在です。
素焼きを酢味噌で、という食べ方がよく知られておりますが。
もちろんから揚げなどでも美味しくいただけます。
ただ、ワカサギや小鮎に比べると頭がやたらと硬いので、
2度揚げするのがおすすめです。
ちなみに、素焼きのときは
囲炉裏に頭からぶっさして焼きます。
頭をしっかり焼いてお召し上がりください。
今年も琵琶湖の旬をいただきましょう。
以上、滋賀スバル小魚倶楽部でした。
と、いうわけで。
お急ぎください。
